フィルムコンデンサは絶縁インピーダンスが高く、周波数特性に優れ、誘電損失が小さい。このような利点から、フィルムコンデンサはアナログ回路に広く使用されている。信号をあまり歪ませずに伝送するためには、信号のクロスコネクト部分に周波数特性が良く、誘電損失の低いコンデンサを使用する必要があります。フィルムコンデンサには様々な役割がありますが、今回は電源のインピーダンスを下げ、電磁波障害を抑制するフィルムコンデンサの役割についてお話したいと思います。コンデンサが回路に果たす役割とは?
電源の電磁干渉を抑制する。
パワーエレクトロニクス回路への応用フィルムコンデンサは、主に電源電流のバッファーやクランピング、共振バイパス、電源電磁妨害の抑制などに使用される。
インピーダンス低減。
フィルムコンデンサをバイパスとして使用する場合、主にDCバスのインピーダンスを下げ、負荷からのリップル電流を吸収する役割を果たすため、負荷の急変によるDCバス電圧の変動を効果的に抑制することができる。共振コンバータに使用する場合は、インダクタとともに共振機能を発揮します。

CBB15 CBB16 インバーター溶接機用コンデンサ 金属化フィルム 40μf コンデンサ 1250VDC